何も起きない青春コメディ『セトウツミ』レビュー


セトウツミ メイン_DSC1599もしも“漠然とした人生の指標”と“大いなる野望”とを合わせたものを“夢”と呼び、その両者を明確に区別する手立てがあるとしたならば、ほとんど全ての人間は“大いなる野望”を持たない。
“夢溢れる”などと懐古主義の幻想を半ば押し付けられる青春時代とやらでさえ、甲子園を、国立競技場を、日本武道館を、花園競技場を、代々木体育センターを、後楽園ホールを、ウィーン行きの特別待遇を、最年少の文学賞を、TV局の屋上で被る早押しハットを、本気で目指し日々邁進している若者に出会うことは滅多にない。

ジェネレーション・ギャップなる便利な言葉を用いることでディスコミュニコーションを言い訳してきた世に蔓延る老害が漸く反省した結果でもなかろうが、最近は若者を題材とした映画も変容を見せている。
寄り道にこそ存在する青春の醍醐味をオフビートで描く『リンダ リンダ リンダ』(監督:山下敦弘/2005年/114分)、シチュエーション・コメディの皮を被った青春パラドクスの傑作『サマータイムマシーン・ブルース』(監督:本広克行/2005年/107分)、暴力でしか表現し得ない青春を高らかに謳いあげた『クローズZERO』(監督:三池崇史/2007年/130分)、マイナー競技に存在する知られざる青春の王道を活写した『ちはやふる 上の句・下の句』(監督:小泉徳宏/2016年/111分・103分)、そして、誰もが盲信していたスクール・カーストが夕暮れに霧散するアンチ青春ムービー『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八/2012年/103分)。

「この川で暇を潰すだけの青春があってもええんちゃうんか?」
『セトウツミ』(監督:大森立嗣/2016年/75分)の主人公・内海想(池松壮亮)は、苛立ちを隠せない。高校に入学したものの周囲と打ち解けることが出来ないインテリメガネ・内海は、教室でもひとりぼっちだ。部活にも入らない彼は、塾へ行くまでの放課後の1時間半を川原で無為に過ごす事を決めた。
「なんでそんなテンションでいられんねん、お前アホか~?」
ツンツン頭がトレードマークのもう一人の主人公・瀬戸小吉(菅田将暉)は、飽くまで自分のペースに引き込もうとする。部活動を理不尽な理由で辞めさせられた瀬戸は、サッカー以外に青春を懸けられるものを見つけられず、放課後の時間を持て余している。憧れのクラスメイト・樫村一期(中条あやみ)は、とても釣れない。

瀬戸と内海、2人の男子高校生がただ喋るだけで、ギャグ漫画として成立する……此元和津也の原作漫画(別冊少年チャンピオン連載『セトウツミ』)を読んだ時、衝撃を受けた。
そして、実写映画化の一報を聞いた時は、嫌な予感しかしなかった。
漫画『セトウツミ』の面白さは、ウィットに富んだ台詞や、思いもよらぬボケと鋭いツッコミ、そんな会話ネタにのみ頼っている訳ではない。一番の魅力は、間の取り方なのだ。漫画は鑑賞者にとって時間的な自由度が高い表現方法であるが、『セトウツミ』は読み進むスピードを作者にコントロールされているような不思議な感覚に捉われる。
そんなオフビート感に溢れた“漫画らしからぬコメディ作品の傑作”を、如何に映像として再現……否、再構築するというのだろう。
池松壮亮と菅田将暉を主演に揃えたなら、普通であればアイドル映画として充分に興行を見込めるかも知れない。しかし、題材が『セトウツミ』ではハードルが高い。生半可な出来では、原作ファン、映画ファン双方が納得しないであろう。

内海想役の池松壮亮は、今や若手の演技派として押しも押されもせぬ存在である。10歳の頃から演技経験がある池松に“若手”という表現は似つかわしくないほどで、ある種の円熟味さえも感じさせる。
『愛の渦』(監督:三浦大輔/2014年/123分)や『MOZU』で見せる繊細さと大胆さとの振り幅の激しさは、池松壮亮にしか出せないスペシャリティである。日本大学で監督業を学んだ池松の監督作品『灯火』(2012年/32分)を観たことがあるが、蛍雪次朗や山田真歩、柄本時生といった卒業制作にはとても似つかわしくない豪華俳優陣の共演に驚いた。繊細な演技プランは“池松監督”にも健在なようで、いつの日か劇場公開作品で長編デビューする日が来るのを今から楽しみにしている。『灯火』は池松壮亮自身が主演を務めており、毎日を無為に過ごす若者を視線と言葉少なな会話だけで見事に演じていた。この経験が『セトウツミ』にも大いに活かされていることは間違いない。

対して瀬戸小吉役の菅田将暉は、演技経験ゼロの16歳で最年少ライダーとして『仮面ライダーW』のフィリップ役に大抜擢された演技の天才である。
『共喰い』(監督:青山真治/2013年/102分)『そこのみにて光輝く』(監督:呉美保/2014年/120分)『チョコリエッタ』(監督:風間志織/2014年/159分)『ピース オブ ケイク』(監督:田口トモロヲ/2015年/121分)『ディストラクション・ベイビーズ』(監督:真利子哲也/2016年/108分)と順調に出演歴を重ね、実力も人気も若手ナンバーワンと称される。また、『海月姫』(監督:川村泰祐/2014年/126分)では女装する役どころのため、10kg以上のダイエットをして撮影に臨んだというストイックさも持ち合わせている。大阪出身、しかもお笑い好きの菅田は、その素養を『セトウツミ』で遺憾なく発揮する。

そんな演技派ふたりが主役の、しかもほぼ1シチュエーションの会話劇である。単なる若手の実力派の演技合戦と成り下がってはいないか……などと不安な想いに駆られていた筆者は、作品を鑑賞すると愚かな杞憂に浸っているだけであったことを知り、快哉を叫んだ。原作同様、川原で男子高校生がただ下らない会話をしているだけで、確りとコメディとして成立している。しかも、最後まで中弛みすることもなく、長編映画として成り立っている。言わずもがなであるが――いちばん重要なことだが――ちゃんと、面白い。
さすがは、『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』(2010年/131分)『さよなら渓谷』(2013年/116分)の、大森立嗣監督である。『ぼっちゃん』(2013年/130分)でも(こちらは骨太な作品だが)水澤紳吾と宇野祥平が見事な会話劇を見せていたが、この作品は淵上泰史が素晴らしかった。大森監督作品では、とにかく若手が光り輝く印象がある。

ほぼ主演2人が出ずっぱりのシチュエーション・コメディの映画『セトウツミ』だが、共演陣では、成田瑛基、鈴木卓爾、笠久美、そして、宇野祥平が目を引く。「なんだ、これで出番は終わりか?」とガッカリする場面もあるかも知れないが、落胆するのは早い。キャラによっては、再登場……おっと、ネタバレはこれくらいにしておこう。
そして、樫村一期役の中条あやみにも注目してほしい。『ライチ☆光クラブ』(監督:内藤瑛亮/2016年/114分)でも堂々のヒロインぶりを見せていた中条だが、『セトウツミ』では菅田と共にネイティブな大阪弁で物語を盛り上げる。彼女の登場シーン以外でその小悪魔キャラが発揮される演出も面白い。
また、“何も起こらない青春”を描いた『セトウツミ』だが、季節くらいは巡る。四季折々の瀬戸・内海の衣装にも注目だ……8割方は制服であるが。
更にもう一つ、是非とも注意して鑑賞してほしいポイントがある。それは、音声である。原作と同じように大阪の実在する河川敷でロケーション撮影されている『セトウツミ』であるが、自然音・生活音の臨場感が素晴らしい。特に2人の会話に絶妙なタイミングで挿入される自動車のエンジン音は、抜群な演出効果を生んでいる場面が何箇所もある。これは演出意図があってのことなのか、機会があれば大森監督に尋ねてみたいほどだ。

瀬戸と内海が過ごす日常は、特に何も起こらない。命を懸けた勝負事に巻き込まれることもなければ、学校を挙げての一大事を解決したりすることもない。ひょんなことから冒険に出る破目になることもなければ、最終戦争の芽を摘んだりもしない。
ただ、世界平和には貢献する――かもしれない。

文 高橋アツシ

『セトウツミ』
出演:池松壮亮 菅田将暉 中条あやみ 鈴木卓爾 成田瑛基 岡山天音 奥村 勲 笠 久美 牧口元美 / 宇野祥平 監督:大森立嗣
配給:ブロードメディア・スタジオ
(C)此元和津也(別冊少年チャンピオン)2013 (C)2016映画「セトウツミ」製作委員会
7月2日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー

記事が気に入ったらいいね !
最新情報をお届け!

最新情報をTwitter で